社会主義協会

社会主義協会は、1951年5月に発足した理論研究団体です。

定期刊行物『研究資料』

『研究資料』No.51(2020年11月発行)

分立と地域自治区制度について:櫻井村夫 上越市の地域自治区について:牧田正樹 小田原市・南足柄市の合併問題を振り返る:石綿俊介 1968年のチェコスロバキアの「プラハの春」:共産主義組織(ドイツ) 戦後の山川均⑨:中江浩 オリンピックは中止すべき:…

『研究資料』No.50(2020年9月発行)

マルクス・レーニン主義の志向性と組織的独立性がなければ、共産主義者の党は存在し得ない:アリ・ラッカート 欧州次元の日和見主義:アスター・ガルシア/ラウル・マルチネス 戦後の山川均⑧:中江浩 研究ノート:中国は社会主義か:細川正 第21回共産党労働…

『研究資料』No.48(2020年5月発行)

「社会的パートナーシップ」の思想とその労働者階級への悪影響:アリ・ラッカート 戦後の山川均⑥:中江浩 研究ノート:社会主義における自由と民主主義を考える:細川正

『研究資料』No.47(2020年3月発行)

君が代・日の丸の強制是正を:澤藤統一郎 戦後の山川均⑤:中江浩 研究ノート:改定日本共産党綱領を読む:細川正

『研究資料』No.46(2020年1月発行)

資本主義の衰退:細川正 本の紹介・佐々木憲昭『日本の支配者』:宮下政治 戦後の山川均④:中江浩

『研究資料』No.45(2019年11月発行)

『五五年体制と政権交代』を読んで:細川正 東欧諸国における反革命の勝利から30年:田中則子 戦後の山川均③:中江浩

『研究資料』No.44(2019年9月発行)

本の紹介:友寄英隆『AIと資本主義―マルクス経済学ではこう考える』:細川正 本の紹介:明石順平『データが語る日本財政の未来』:宮下政治 戦後の山川均②:中江浩

『研究資料』No.42(2019年5月発行)

研究ノート・社会主義とは何か―混迷する社会主義論:細川正 翻訳資料―ベネズエラ情勢について 随筆:世界遺産マイスター:山田敏行

『研究資料』No.40(2019年1月発行)

現代資本主義をどう捉えるか?:高田太久吉随筆:世界遺産マイスター:山田敏行研究ノート:社会主義運動の現況についての一考察:細川正本の紹介:渡辺雅男『階級政治!』:宮下政治(27)

『研究資料』No.37(2018年7月発行)

東京・中野区長選挙はいかにして勝利したか:江原栄昭 小林晃さんを偲ぶ:細川正 本の紹介 牧野裕・紺井博則・上川孝夫編著『複合危機―ゆれるグローバル経済』 :細川正 研究ノート 共産主義(社会主義)と社会民主主義の差異は消滅したのか(上) :田中則子

『研究資料』No.36(2018年5月発行)

マルクス生誕200年記念・再録②『マルクス伝』第13章 資本論:向坂逸郎 研究ノート・社会主義における経済成長と人間の豊かさについての一断想:細川正

『研究資料』No.35(2018年3月発行)

マルクス生誕200年記念・再録① 『マルクス伝』第一章 序説:向坂逸郎 戦後の山川均①:中江 浩 破綻している安倍・黒田金融政策:細川 正

『研究資料』No.34(2018年1月発行)

『資本論』の意義と現代資本主義:神津朝夫 ソ連社会主義の総括:細川正

『研究資料』No.33(2017年11月発行)

『資本論』第一部刊行150周年記念再録 『資本論』の意味するもの:向坂逸郎 連載学習講座 『資本論』第3巻の要約(下):神津朝夫 本の紹介:D・ハーヴェイ『資本主義の終焉』:細川正 社会主義協会規制から40年:田中則子

『研究資料』No.32(2017年9月発行)

生前退位にかかわって天皇制について思うこと:小森龍邦 研究ノート:天皇制の反民主主義的役割と現下の日本国憲法の危機について:細川正 十月革命の歴史的意義:向坂逸郎 連載学習講座 『資本論』第3巻の要約(上):神津朝夫

『研究資料』No.31(2017年7月発行)

連載学習講座 『資本論』第2巻の要約(下):神津朝夫 研究ノート:新自由主義との労働者階級の闘い:細川正

『研究資料』No.30(2017年5月発行)

連載学習講座 『資本論』第2巻の要約(上):神津朝夫 本の紹介:古関彰一『日本国憲法の誕生 増補改訂版』:田中則子 研究ノート:現代資本主義の歴史的・構造的変化と発展段階:細川正

『研究資料』No.29(2017年3月発行)

グローバリゼーションと現代資本主義の規定について:細川正 首相の動向からみた「55年体制」論の試み :木下真志 本の紹介『時間かせぎの資本主義』:宮下政治

『研究資料』No.28(2017年1月発行)

天皇の生前退位発言批判―「リベラル型象徴天皇制」批判の視点から:澤藤統一郎 連載学習講座・付録 『資本論』第1巻のまとめ(下):神津朝夫 研究ノート:現代資本主義の低成長・長期不況の原因を考える:宮下政治 研究ノート:ロシア革命100年の年に:細川…

『研究資料』No.27(2016年11月発行)

「労農」派マルクス主義勢力の解体をどうみるか:中江浩 本の紹介:『現代と『資本論』』:細川正 連載学習講座・付録 『資本論』第1巻のまとめ(上):神津朝夫

『研究資料』No.26(2016年9月発行)

参院選の結果と今後の政治課題:五十嵐仁 本の紹介:丸山恵也・他編著『経済成長の幻想』:細川正 連載学習講座・最終回 『資本論』第7編 第24章:神津朝夫

『研究資料』No.25(2016年7月発行)

政党の論理と共闘の論理:細川正 本の紹介:井村喜代子著『大戦後資本主義の変容と展開』:細川正 連載学習講座23回 『資本論』第7編 第24章:神津朝夫

『研究資料』No.24(2016年5月発行)

発表されたTPP協定を農業の視点から見る:大須眞治 連載学習講座22回 『資本論』第7編 第23章:神津朝夫 本の紹介:佐々木憲昭『財界支配 日本経団連の実相』:細川正

『研究資料』No.23(2016年3月発行)

社会主義協会の『新宣言』を巡る対応についての一考察:細川正 連載学習講座21回 『資本論』第7編 第23章:神津朝夫 本の紹介:倉沢愛子『9.30世界を震撼させた日』:田中則子

『研究資料』No.22(2016年1月発行)

連載学習講座20回 『資本論』第7編 第22章:神津朝夫 本の紹介:高田太久吉著『マルクス経済学と金融化論』:細川正 本の紹介:鶴田満彦・長島誠一編著『マルクス経済学と現代資本主義』:細川正 今日の国家独占資本主義を考える上で思うこと:田中則子

『研究資料』No.21(2015年11月発行)

連載学習講座19回 『資本論』第7編 第21章:神津朝夫 研究ノート:戦争法成立後の政治情勢と課題:細川正

『研究資料』No.20(2015年9月発行)

講演録「ポツダム体制」と戦後政治 ― 集団的自衛権の問題点:浅井基文 資料・ポツダム宣言、終戦詔書、降伏文書 連載学習講座18回 『資本論』6編 第19章、第20章:神津朝夫

『研究資料』No.19(2015年7月発行)

ギリシャの国民投票結果とギリシャ問題を考える:細川 正 本の紹介 星乃治彦『台頭するドイツ左翼』:田中則子 連載学習講座17回 『資本論』第5巻16章、第6巻17章:神津朝夫

『研究資料』No.18(2015年5月発行)

全中・農協つぶしの農協改革関連法案:青木義隆 地域循環型経済の創出と農協の役割:大須眞治 紹介と論評 福永文夫・河野康子編『戦後とは何か』:木下真志 連載学習講座16回 『資本論』第1巻14章・15章:神津朝夫

『研究資料』No.17(2015年3月発行)

ウクライナの危機:編集部 翻訳資料 ウクライナ危機とウクライナ共産党 連載学習講座15回 『資本論』第1巻13章:神津朝夫